2022年11月21日

バレエノート、書いてみよう!!

バレエノート、書いてみよう!!
※スタジオにも掲示致します。↓↓

20221121_105016.JPG

20221121_105039.JPG

バレエノートを書くことで、いつものレッスンもより楽しく、より面白くなるかもしれませんね!
バレエノート、書いてみよう〜メモするきらきら
posted by petit pointe blog at 11:04| バレエ豆知識

2020年04月22日

膝について〜脚を伸ばすトレーニング♪

膝について〜脚を伸ばすトレーニング♪
今回の豆知識は「膝」についてです。
膝は、バレエはもちろん、運動するためには欠くことのできない関節です。
膝関節はとても複雑な構造、仕組みをしています。それゆえ、正しい使い方をしないと大きな故障、怪我に繋がりかねません。。そして、正しく使えればテクニック(技術)の向上も見込めるでしょう。
難しい構造上の話は省きますが、自分はどんな脚の形をしているかな?と確認してみてください。
「自分を知る」ことはとても大事です!

DSC_3732~2.JPG

DSC_3735~2.JPG

*脚(膝)を伸ばすトレーニング*
脚(膝)を伸ばすトレーニングをご紹介します。
筋力アップ!というよりは、脚の伸ばし方の意識付けのトレーニングです。
呼吸を忘れず、ぎゅっと力を入れてしまわないように気を付けて行いましょう。

・用意するもの…タオル、(持っている方はセラバンド)
DSC_3718~2.JPG

@膝を曲げた状態で、足の指付け根部分にタオルを引っ掛ける。
DSC_3725~2.JPG

Aぐ〜っと、脚を前に伸ばしていく。この時、足の裏、かかとを遠ざけていくように。膝関節に隙間を作るイメージで。膝を上から押し込んでしまわないように。「脚に力が入っている」という感覚はない!です。
DSC_3729~3.JPG
腰の辺りが丸くならないように。おへそ、背骨は上に引っ張り伸ばす。

片足、ゆっくり10秒×3セットずつ

気を付けることは…
DSC_3715~4.JPG
・股関節〜膝(お皿)〜爪先までがまっすぐ一直線であること。(伸ばしていくとき、曲げてくるときも、膝の向きに気を付けて確認しながらやりましょう。)
・前ももには無駄な力が入らないこと。
・膝のお皿を押し込んでしまわず、隙間を開けるように。(反張膝の方はより気を付けましょう。)
・息を止めない。呼吸忘れずに。

バレエでは、細く長くしなやかな、それでいて強い筋肉が必要です。
目指せ!すら〜りと伸びた強く美しい脚!!きらきら

posted by petit pointe blog at 12:29| バレエ豆知識

2020年04月17日

背骨と肩甲骨♪

背骨と肩甲骨♪
今回は「背骨」「肩甲骨」のおはなし。
体を動かしたり、支えたりするのは「筋肉」ですが、「骨」に焦点をあてて見てみましょう!
自分の体の中を知りイメージを持って動いてみると、また新しい発見があったり、より理解が深まったりするかもしれません。「思っていたのと違ってたー!」なんてこともあるかも!?
少し難しい言葉も出てきますが、お勉強してみてねきらきらきらきら

DSC_3715~2.JPG
DSC_3719~2.JPG

posted by petit pointe blog at 13:01| バレエ豆知識

2020年04月12日

バレエの正しい立ち方♪

バレエの正しい立ち方♪
こんにちは。
皆さん、お変わりなく元気でいますか?
日々色々と工夫しながら過ごしていることと思います。
バレエのストレッチや筋トレ、バーレッスンなんかもやってくれているかな???

「バレエの正しい立ち方」を簡単〜にまとめてみましたきらきら

バレエの正しい立ち方♪↓↓
DSC_3710~2.JPG

DSC_3711~2.JPG

頭で理解することもとても大切です!
そしてストレッチや筋トレ、バーレッスンをする時にちょこっと「立ち方、姿勢」を意識して動いてみてくださいてれてれ
この「立ち方、姿勢」を意識して6番ポジションや1番ポジションでただ立つ!立ち続ける!というだけでもじんわりと汗が出てくると思いますよ!
普段の生活の中(歯磨きするとき、お散歩行くとき、、、などなど。)にも是非取り入れてみてくださいねにこにこ

こんな感じでちょこちょこ豆知識をお伝えしていきたいな〜と思ってますあせあせ(飛び散る汗)

posted by petit pointe blog at 08:00| バレエ豆知識

2011年09月17日

トーシューズの履き方とメンテナンス

トーシューズの履き方

まず、靴に通っている細い紐を締めて足にフィットさせます。この紐は毎回結びかえる必要はなく、ゆるんできたら結び直してください。

リボンは足首を曲げた状態で結びます。
足首は甲を伸ばした時細くなります、この状態で結んでしまうと、きつくて踊れなくなってしまうので要注意exclamation×2
まず前で交差させ、足首の一番細い部分に重ねて一周づつさせます。後ろ側でアキレス腱を避けて結びます。片ちょう、またはかた結びがいいですね。
結び目をリボンの下に仕舞い込めば完了。この時丸めて仕舞うと、こぶが出来て恰好悪いです。
足にフィットし、結び目がすっきりしていたら、ぴかぴか(新しい)大成功です。


指先とシューズのメンテナンス

指先の当たる部位には必要に応じてドラッグストアで売っている布テープ等をクラスの前に貼っておくと良いでしょう。
爪も長すぎず、切りすぎず指と同じ長さで保つようにします。

レッスンをした日は、トーシューズをお部屋で干して汗を飛ばしておくと長持ちひらめきしますよ!トーシューズパットも同様です、布製のものは時々お洗濯してくださいね。
posted by petit pointe blog at 06:31| バレエ豆知識